「まつり古賀」が終わったら急に寒くなりました。コートを慌てて出しました。
11月25日は、古賀市長選の投票日。19日(月)から期日前投票が始まっていますが、寒さが投票率に影響しなければいいなと願うばかりです。三連休でさらに寒さが深まるようなので、体調管理に気をつけつつ、気になる方は期日前投票をどうぞ。
さて、投票を済ました後、投票所来所証明書を持ってやってきたのはこちら。
九州自動車道・古賀サービスエリアの上り線側。一般道(県道503号線)側の駐車場に車を止めて、ウェルカムゲートと呼ばれる通行口からレストラン側のほうへ。
暖房以上に、暖かく迎えてくださったのは、古賀サービスエリアのスタッフの皆さん。上り線側の支配人さんと、「那の国レストラン」の担当職員さんが笑顔で。
2018年の古賀市長選における「せんきょ割」で、古賀サービスエリア(上り線)にあるお食事処「菜の国レストラン」を舞台に楽しむことができるのは、古賀の郷土料理をベースにした「鶏すき丼」!
注文時に証明書を提示することにより、お一人につき1回限りですが、なんと200円引き!
オリジナルの写真をご覧ください。カラダの中かからホカホカしそうな「鶏すき丼」。
寒い時期を迎えるからこそ、「鶏すき丼」を楽しんでみませんか。せんきょ割で。
一般道経由でウェルカムゲートから楽しむもよし。三連休や今後の休暇のときに、古賀ICから北上し、まずは古賀SAに立ち寄って腹ごしらえをして本格的にドライブを楽しむもよし。
スタッフの皆さんの中には、古賀にお住いの方も。仕事の合間に投票にいって、市内各所のお店をめぐってみるのが楽しみだなーとのこと。
ちょうどイルミネーションがきれいな時期ですよ
古賀サービスエリア(上り線)の「那の国レストラン」で「せんきょ割」を楽しむことができるのは、12月31日まで。
冒頭の最初の写真でお気づきかもしれませんが、現在、ちょうど古賀サービスエリアではウィンターイルミネーションが11月10日から行われています。“Thanks from Kyushu” というコンセプトで、光あざやかに彩られています。
イルミネーション自体は、今シーズンは2019年2月28日(木)まで。各日の17:00~23:00に点灯されているそうです。
西山山系を遠い背景にしながら、光り輝くイルミネーション。
イルミネーションそのものもきれいですが、九州道・本線側の駐車場で休憩する車の赤いテールライトなど、眺める自動車の明かりも重ね合わせながら、輝きを楽しむことができます。
「せんきょ割」で「鶏すき丼」を楽しむにあたって、17時からのイルミネーションにあわせて古賀サービスエリアに行くってのもいいかもしれませんね。
17時ごろの夕暮れ時のイルミネーションを楽しんでから、あたたかい「鶏すき丼」を楽しむ。そして、カラダをあたたてめてから、夜を迎えたイルミネーションを改めて楽しむ。そんな、時間の移ろいを含めた楽しみ方もあるようです。
ちなみに、古賀サービスエリアから望む夕日や玄界灘・相島の景色もステキですよ。
今日もステキでした!
皆さんもぜひ、古賀サービスエリア(上り線)で、イルミネーションを、せんきょ割を、鶏すき丼を、それぞれご堪能下さいませ~
【記事を書いた人】千鳥足 | |
---|---|
![]() |
大人の事情で、顔出しNGでしたが、いったん解禁しました。けど気が変わってやっぱり顔出しNGに戻る。 徳島県生まれ・福井県育ち。幼稚園から高校まで古賀にいたあと、茨城とか東京とか長崎とかで過ごしたのちに古賀にUターン。 趣味: 読書。遠藤周作とか吉村昭とか阿川弘之・阿川佐和子とかが好き。 お酒飲むのも大好き。 |