古賀市主催の「夢をカタチにするための女性起業入門講座」に参加された、古賀の有志の方で、古賀女性起業家サロン、koga-joをスタートされるとのことで、少しだけお邪魔させていただきました。
場所を提供してくださったのは、辰巳住研さん。
3号線の事務所に行ってしまったの、秘密ね。
美明は、まだまだ、家が建ちそうなところがあるので、相談窓口的な拠点なのだと思いますが、とても素敵な場所でした。
子連れOKとのことでしたが、連れてきたの私だけだったみたいで、貸し切りでした・・・
すっごい素敵なセミナールーム!
お願いすれば時間貸ししてもらえるみたいですよ。
取材させていただいたフェリーチェの白石さんが司会されてました。
今回はなんと、特別セミナーがありました。
福岡県のよろず支援の高口 知子さん。
常には裸足だそうです。
よろずの切り込み隊長。。。だそうです。
医院関係のコンサルタントをされていて、過去、営業などはしたことがなく、全て、紹介でされてきたそう。
しかも、前職からのつながりは0、資金も0、融資も0からスタート。
そんな高口さんがビジネスをしていく上での秘訣を、こっそりと教えてくださいました。
講演で、少しでも取り入れたり、考えてみたいなと思ったことを残しておきます。
★生き残るコツ・・・相談はプロに。素直にアドバイスを聞け。⇒これってなかなか難しい。素直に聞けるって大人になるとなかなか。
★「したいこと」と「できること」は違う。できることで「稼げ」
⇒古賀すたいるは、やりたいことをするために、運営してるしなぁ。動機不順やもんな。
★ボランティアはやってはいけない。たとえ1円でももらうべき。
⇒これは本当にそうだよね。心する。市民活動からスタートしているので、なかなか難しいんだけどねぇ。先行投資的にボランティアしていることもあったりするので、整理しなきゃなぁ。
★出会いのギャップは大事
⇒初回で、どれくらい印象付けられるかはすごい大事ですよね。大阪出身なこと(あんまり大阪弁やないけど)、あと、着物着れると1発で覚えてもらえるので、よかったら古賀きもの女子に入部を。
★誰と仕事をするかが大事。合わない人とは付き合わない。客は選べる。
⇒えこひいき制度だよね。古賀すたいるを面白がってくれる人、ファンになってくれる人と一緒に仕事したいもんね。
★紹介してくれた人に返す。筋を通す。
⇒流通業界では問屋制度が結構崩れてきてますが、まだまだ日本では紹介とかで仕事がもらえることが多いのかな。紹介した相手同士で、コラボしてくれるのはとっても嬉しいのだけど、する時は一報ほしいなーと思う。人間は感情の生き物だからね。これは私への戒めでもある。気をつけたい。
古賀の起業女子の特徴としては、行政からの支援があること。
お休みの日に関わらず、市役所からは男女共同参画ご担当の、魚谷さんが来られていました。(めっちゃ楽しい方なので、市役所に行かれたら、ぜひ、地域コミュニティ課に遊びに行ってあげてください)
後半の交流会は、息子の童謡祭り出演のため、私は行けなかったので、古賀すたいる一味の、ピノコさんにコメントもらいました。
ピノコです。
福岡県よろず支援拠点の高口知子さんのお話に惹きこまれて、時間が経つのがあっという間でした。
「行政は上手に使おう」とおっしゃっていたのが印象的。
特に女性の起業や創業を応援するビッグウェーブが来てることを実感しました。
相談はプロにする。成功のセオリーはある。素直に行動する人が成功する。なるほどなるほど。
福岡県のよろず経営相談も何度行っても無料なので、古賀市や福津市などにコーディネーターさんが来られるときはぜひ相談に行ってみようと思いました。行政(古賀市役所)の魚谷さんともお話することができました。
行政だけだと、様々な問題で市民の希望に必ずしも答えられず、民間の私たちが出来ることがいろいろあるのかもしれないと感じました。
後半の交流タイムでは、久しぶりに名刺交換をたくさんしました。
緊張して自分からなかなかいけない場面もありましたが、周りのメンバーから次々と声をかけていただいて、いろんな方と交流をすることができました。
もともと古賀市主催の「夢をカタチにするための女性起業入門講座」に参加されていた方が多く、みなさん積極的な方が多くてこれから交流を深めていくのがとても楽しみです。
古賀起業女子のブログもできたみたいですねー。
次回の開催も決まったら、こちらで告知があるかな。
古賀すたいるでも、情報がいただけたら、告知できたらなー
koga-jo の皆さま、寄稿、お待ちしてます!
【記事を書いた人】初代編集長 戸田 | |
---|---|
![]() |
ハイパーローカルメディア古賀すたいるの編集長をやってます。 古賀に特化した、古賀の人の役立つ情報を発信しながら、 市外の方にも、古賀の魅力を伝えて、しってもらいたいと思ってます。 読書会、手帳カフェ、まわしよみ新聞を定期的に開催してリアルとも つながる、場づくりを実験中。現在は大阪在住。 【趣味】読書。有川浩から紫式部まで。ライフハック系までなんでも読みます。 【好きな言葉】出会いは偶然、恋は必然。 |