古賀市の奥座敷、薬王寺温泉の一番奥にある旅館、鬼王荘さんで、落語会がありました。
またまた、まちの部活サロンで、やってみたい!を実現です。
場所はコチラ。
古賀市の市街地から車で15分くらい。
ちなみに、気温は2度くらい違うとか。
小さな滝。
こがきもの女子部で、みんなで写真撮影したいかも
立派だわぁー!
素敵なポスターは、古賀市の図書館のマスコットキャラ、「ことちゃん」をデザインした方にお願いしたとか。
きもの特典あり〼。
落語なので、木戸銭。
500円で、生の落語を楽しめるなんて!
素敵なロビー。
ここで、手帳カフェをやってみたいのですが。
きもの特典があったので、着物できましたとも。
今回の企画者でもある、鬼王荘の女将さんのご挨拶。
西日本新聞と読売新聞の記者さんが来られていました。
ええ、新聞に掲載されましたよ!
司会はとっても可愛い方。
本格的な寄席みたい!
旅館ということもあり、とても風情がありますね。
福岡教育大学の落研さんからおこしいただいたとか。
魚家呑平(どんべえ)さん。
強情灸。江戸の方は、我慢比べが粋だったのかしら。
何となく結末はみえてくるけど、それはニヤニヤして楽しめました。
粗忽家羽音(ぶんぶん)さん
代脈。
医者の弟子が代理診察ですね。エロさ満開で、良かったです。
落語って、こういうものなのか。こ、子連れできて、いいんやろうか。
好色亭興奮(あどれなりん)さん。
まったく、読めませんね。お名前。
禁酒番屋。
水カステラ、油・・・の次がまさかの・・・。
いやびっくりしました。
寄席が終わった後は、学生さんと、おしゃべりする時間。
この、不思議な「芸名」は、先輩方がつけてくださるそうです。
着物じゃなくなってるのが。ものすごく残念でした(笑)
落語で着るだけで、そんなに着物は好きではないらしく、着物も部で共用なんだそうです。
(汚してはいけない、というのもあったのかも)
これからは、男性もどしどし、着物きてほしいものですねー。
紅白の白玉が入った、お善哉がふるまわれました!
これは、とても嬉しい!おいしかったです。
次回は、まだ、決まってないとのことですが、また、行きたいです!
店舗情報
店舗名 | 鬼王荘 |
---|---|
所在地 | 福岡県古賀市薬王寺81 |
TEL | 092-946-3017 |
営業時間 | |
定休日 | 月曜日 |
Webサイト | ★鬼王荘 ★鬼王荘女将ののんびりブログ ★Facebook |
駐車場 | |
地図 |
【記事を書いた人】初代編集長 戸田 | |
---|---|
![]() |
ハイパーローカルメディア古賀すたいるの編集長をやってます。 古賀に特化した、古賀の人の役立つ情報を発信しながら、 市外の方にも、古賀の魅力を伝えて、しってもらいたいと思ってます。 読書会、手帳カフェ、まわしよみ新聞を定期的に開催してリアルとも つながる、場づくりを実験中。現在は大阪在住。 【趣味】読書。有川浩から紫式部まで。ライフハック系までなんでも読みます。 【好きな言葉】出会いは偶然、恋は必然。 |