2月10日の夕方18:30から、ナイトミュージアム&ライブラリーという子ども向けイベントに、子どもたちを連れて行きました。
なんでも、夜の歴史資料館と図書館に入れるということ。
電話で申し込んだときに、子ども達5人が1グループになって探検するということでした。
18時半ちょっと前に到着。
受付は2階のようです。
息子はわくわくして、走っていきます。
なんか黒い人が案内してくれてます。
(関係ないけど、うちのパパこういう衣装好きそう)
総勢50人の子どもたちが、視聴覚室に集まり、レクチャーを受けます。
どうやら「おばけハニーワ」に乗っ取られた歴史資料館と図書館を守るために、船原皇子の武器を取り返しに行くというシチュエーション。
リーダーの子どもが、懐中電灯をもって、謎をといていくんだそうです。古賀市の花はコスモスだよって教えたけど、あんまり役に立たなさそうです。
ついてきちゃダメ!と息子に言われてしまったので、退散して、て、リーパスプラザこがの、テーブルで手帳タイムしてました。
1時間後。
無事に帰ってきた子どもたち。
とっても楽しかったようで、歴史資料館でみたものや、図書館で探した本などを教えてくれました。
こんな催しをしてくださって、ありがとうございました。
(今度は一緒に回りたい・・・)
【記事を書いた人】初代編集長 戸田 | |
---|---|
![]() |
ハイパーローカルメディア古賀すたいるの編集長をやってます。 古賀に特化した、古賀の人の役立つ情報を発信しながら、 市外の方にも、古賀の魅力を伝えて、しってもらいたいと思ってます。 読書会、手帳カフェ、まわしよみ新聞を定期的に開催してリアルとも つながる、場づくりを実験中。現在は大阪在住。 【趣味】読書。有川浩から紫式部まで。ライフハック系までなんでも読みます。 【好きな言葉】出会いは偶然、恋は必然。 |