夏休み、お子様自由研究企画で、フェルトボールを作ってきました
ご協力いただいたのは、花見にある彩り工房の田辺先生です♪
刈り取った羊さんんお毛を洗って、染めたかわいい羊毛。
さわっていると、ふわふわして、きもちいいいいー!
好きな色の、毛糸を適当にミックスして、少しずつちぎって、うすーくのばしながら、丸めていきます。
サイズ的には半分くらいになっちゃうので、大盛りで。
この茶色のは、そめてないんです。
茶色の毛の羊もいるんですって!
ビニル袋に、少しだけせっけん水をいれて、丸めた羊毛をいれて、
ビニル袋をふくらませて、しゃかしゃかふっていきます。
丸まってきたら、水で洗い、くるくると丸めていきます。
堅さがたらなければ、さいど、ビニル袋にいれてフリフリ。
これを繰り返すことで、羊毛が丸く、固くなっていきます。
このシンプルな作業が楽しい!
作り方はばっちりです!
家でたくさん作ってみました。
いくらでも作れそうです。ビニル袋ではなくて、瓶に入れてふると子供でやりやうそうです。
羊毛ができるまで
先生の所には、刈り取られただけの羊さんの毛も。
いわゆる、獣のにおいというか動物園のにおいがします。
なにもしてないので、ごわごわです。
この羊毛が、どういう過程を経て、ふわふわの羊毛になるのかを学んできました。
まず、あつーいお湯につけておきます。
だんだん汚れがおちて、お湯がにごってきます。
待ってる間に羊さんの勉強も。
おぉ、羊のショーンと同じ羊ですね。
真っ白な羊さんだけではなくて、こんな茶色い毛の羊さんもいるのです。
世の中は知らないことで満ちあふれています。
さて、そうこうしている間に、汚れが落ちてきたので、手でゴシゴシこすりながら、汚れを落としていきます。
さわってみると、ふわふわ!本当にふしぎ。
ほぐしていって、もっと、ふわふわにしていきます。
カーだーという器具で羊毛をくしけずっていきます。
羊毛の色を混ぜたりするときにも使うそうです。
しかし、大量の羊毛を手作業でするのは大変ということで、先生の工房には秘密兵器がありました。
とっても高価な機械でしたが、ものすごいスピードでミックス羊毛フェルトができていくのに、驚きました。
大人も子供も楽しかった、フェルトボールづくり。
まだ、羊毛ものこっているので、これ、全部、つくっちゃおー!
店舗情報
店舗名 | 染織工房&教室 彩り工房 |
---|---|
所在地 | 福岡県古賀市花見南3-27-3 |
TEL | 092-942-6688 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 二曜日・祝日 |
Webサイト | ★彩り工房 ★Facebook |
駐車場 | あります |
地図 |
【記事を書いた人】初代編集長 戸田 | |
---|---|
![]() |
ハイパーローカルメディア古賀すたいるの編集長をやってます。 古賀に特化した、古賀の人の役立つ情報を発信しながら、 市外の方にも、古賀の魅力を伝えて、しってもらいたいと思ってます。 読書会、手帳カフェ、まわしよみ新聞を定期的に開催してリアルとも つながる、場づくりを実験中。現在は大阪在住。 【趣味】読書。有川浩から紫式部まで。ライフハック系までなんでも読みます。 【好きな言葉】出会いは偶然、恋は必然。 |