今年は5年に1度の国勢調査ってご存知でした?
ここで調査された結果で、国からの分け前交付金が決まったり、
都市計画に生かされたり、今後の国の指針を決めていくための大事な調査・・・らしいです。
今年はなんと、国勢調査がパソコンでできるんですって!
もちろん、小さなパソコン、スマートフォンからだって回答できるんですって。
すっごい!すっごい!
古賀市 パソコン・スマホでの回答率福岡No.1を目指そう!
前回、ぐりぐり、マークシートで書いたの、きっと5年前だったんだけど。
なんか、面倒だったことだけは覚えている。
普段、ちっとも手書きしないから、大変やったー。
その頃、真面目に仕事してたから、家にもおらんかったし調査員の方に
何度も来てもらったわー。1度はまだ書いてなくて・・・(ごめんなさい)
そういえば、自分の母親も自治会の役員か何かで当たったらしく、
調査員をやってたけど本当に大変そうだった・・・。
未来の日本に欠かせない 最も重要な統計調査 スマート国勢調査2015 – 政府インターネットテレビ
しかーし。
これが、目の前にあるパソコンや、スマホで回答ができたら。
その申し訳ない気持ちも半減するし、何よりも簡単ですよね。
これは、周りの方々に勧めて、古賀市、パソコン・スマートフォン回答率No.1を目指すしかないでしょう。
しかし、その前に一つ問題が。
国勢調査って本当は何のためにやるの?
なんとなーく、イメージはできるんですよ。
ここでとった数値を元に、国の指針や、まちづくりの参考にしたり。
交付金の基準になったりするんだろうなぁ・・・とは。
でも、実際のトコロ、どうなの?って、おしゃべりしてたら
古賀すたいる情報特捜部千鳥足1号が、
「えへへー申し込んじゃいましたー」って。
県政出前講座!!「統計から見る私たちの暮らし」
県庁の調査統計課 分析第一班長・・・
なんか、すごい。絶対、すごい人が来るよ。
統計学とか、学校でとってたけど。
SPSSとか、なんかやっていたような記憶あるけど。
でも、きっと、生活と政治は密着しているはずなので、わかりやすく説明してくれるはずです。
日時:2015年7月10日 10:30~12:00
場所:研修棟304号室
申込:メール:kogastyle26@gmail.com
参加費:無料、お菓子・ドリンク持ち込み・差し入れ歓迎。(お茶会?)
Facebookページ|福岡県政出前講座「統計から見た私たちの暮らし」~国勢調査2015特集~
ということで、みなさん、是非、お越しください!
コーヒーとお茶菓子をご用意してお待ちしております!
【記事を書いた人】初代編集長 戸田 | |
---|---|
![]() |
ハイパーローカルメディア古賀すたいるの編集長をやってます。 古賀に特化した、古賀の人の役立つ情報を発信しながら、 市外の方にも、古賀の魅力を伝えて、しってもらいたいと思ってます。 読書会、手帳カフェ、まわしよみ新聞を定期的に開催してリアルとも つながる、場づくりを実験中。現在は大阪在住。 【趣味】読書。有川浩から紫式部まで。ライフハック系までなんでも読みます。 【好きな言葉】出会いは偶然、恋は必然。 |