今年も「まつり古賀」の季節がやってきました。
かつては『産業まつり』と名乗ったこのお祭りは、
モノづくりに取り組んだ人たちの一年のねぎらいと、
古賀で暮らす人々による日常の生活への感謝の一日として、
脈々と続けられてきました。
2016年の今年は、ついに32回目。
ある人は、食と農の実りを持ち寄って、
ある人は、仲間とともに組み立てた製品を持ち寄り、
ともに自慢の品を見せ合う。
そして、その自慢の品を、古賀で生活を営む人々に披露したうえで、来場者・消費者を含め「やっぱり古賀に住んでよかった」と会場に集まる皆で楽しみ合う、そんな一日になります。
2016年の見どころ・味わいどころ
まずはチラシをご覧あれ!
ステージイベントの盛り上がりどころの一つは、9:20からと14:20からの「餅まき」。ぐーんと伸びる、いろいろな夢が詰まったお餅をぜひゲット♪
12:05からは、吉本興業のお笑い芸人「どんぴしゃ」さんのステージショー。
13:45からは、古賀のふるさと大使「五十川綾」さんの歌謡ショーも。この中では、古賀ののど自慢の方もステージに上がって五十川綾さんと一緒に歌います。
また、第二会場ではとても気になるフレーズ「お米スタジアム」が。
新米の大試食大会(!)のほか、米にちなんだ商品や、古賀の農産物が大集合とのこと!
また、先日のお米のお弁当写真の展示会もここで行われると思います。どんなおいしそうな写真があるかな?楽しみですね。
そして、第一会場では、たくさんのお店がずらりと並んでます。お腹をすかせていきましょう。
今年の会場レイアウトを抜粋してみます。
去年の「まつり古賀」の雰囲気もご参考に。
お車の方は、駐車場を事前にチェック!
「まつり古賀」は、古賀市役所の駐車場を中心に界隈のスペースで行われます。当然のことながら市役所の駐車場は使えません。第一会場になっちゃって、出店がずらりと並んでいます。
なもんで、お車の方は「リーパスプラザこが」(図書館とか中央公民館とか)や、古賀竟成館高校、ニビシ醤油さんなどに止めて歩きましょう。その移動時間も含めて、「まつり古賀」を楽しみましょうね!
【記事を書いた人】千鳥足 | |
---|---|
![]() |
大人の事情で、顔出しNGでしたが、いったん解禁しました。けど気が変わってやっぱり顔出しNGに戻る。 徳島県生まれ・福井県育ち。幼稚園から高校まで古賀にいたあと、茨城とか東京とか長崎とかで過ごしたのちに古賀にUターン。 趣味: 読書。遠藤周作とか吉村昭とか阿川弘之・阿川佐和子とかが好き。 お酒飲むのも大好き。 |