毎年、9月28日と翌29日は、古賀神社の放生会が。
たくさんの露店がならび、
子どもたちや家族連れを中心に多くの方が
お祭りの雰囲気を楽しみます。
秋の豊穣と、そうした実りをもたらす生き物への感謝を届けるもので、古賀神社の雰囲気も変わります。
そんな中、9月15日にはある準備が。それは、奉納相撲のための土俵づくり。界隈の自治会の皆さんが、毎年順番で土俵作りを担います。
読者の方からご提供をいただきました。ありがとうございます。
雨になると使われないことも多いとされる土俵ですが、ここを舞台に活躍する子どもたちの姿が浮かびますね。台風24号、来ないでほしいなぁ…。
【記事を書いた人】千鳥足 | |
---|---|
![]() |
大人の事情で、顔出しNGでしたが、いったん解禁しました。けど気が変わってやっぱり顔出しNGに戻る。 徳島県生まれ・福井県育ち。幼稚園から高校まで古賀にいたあと、茨城とか東京とか長崎とかで過ごしたのちに古賀にUターン。 趣味: 読書。遠藤周作とか吉村昭とか阿川弘之・阿川佐和子とかが好き。 お酒飲むのも大好き。 |