4月14日に起きた、熊本大地震。
被災された皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
被災地より、かなり離れた古賀市でも、震度5を超える揺れを感じ、親子で固まって震えておりました。
20年前の、阪神大震災を思い出しおびえる私。
緊急地震速報が怖かったのか、片時も離れなくなった子ども達を少しでも元気づけたい・・・と。
古賀市立図書館で開催された、子ども読書の日イベントに出かけました。家にいたら、ずっと布団の中にうずくまってそうだったし。
「親子で楽しもう!絵本ライブ」の講師は、シングルファーザーで3人の子育て中の宮原礼智さん!トレードマークがピンクエプロン!
さらに、戸田も大好きな、Evernoteのアンバサダー(伝道者)でもあられます。
Instagramやブログでも、とても美味しそうな、カフェメシならぬパパメシを投稿されているので、お会いできるのが、とっても楽しみでした♪
場所は図書館の2階の視聴覚室で、大きなスクリーンが準備されておられました。
図書館の館長さんのご挨拶。
絵本の読みきかせと、大きなスクリーンを使いながらお父さん、お母さん向けの素敵なお話。
育児するお父さんは、イクメンじゃなくて「父親だ!」とか。
小さい子どもたちは、下ネタが大好きだ!とか。
3人の子どもさん達の、育児中の楽しいエピソード。
そして、礼智さんが作られた可愛いキャラ弁の数々。
家事は3割でいい!などなど、心が軽くなるアドバイスとか←(家事さぼってる言い訳)
途中、緊急地震速報が流れて、ドキドキしましたが、大きな混乱もなく最後まで楽しむことができました。
子ども達への、読み聞かせも、ただ、絵本を読むのではなく、絵本の世界に上手に子どもたちを巻き込んでいく、まさにライブ!
ライブって、観客ととアーティストが、掛け合いながら、一つの空間をつくっていくものだったよねぇ、と、ふと若いころに福山雅治とかTMNとかのコンサートを見に行った日々のことを思い出してしまいました。
絵本を読んでいたら間違いない!本当にそうですね。
素晴らしいライブを、古賀市で聴くことができ、本当にラッキーでした。
絵本を読んでいれば間違いないです!
そして、図書館では、こんな楽しいお楽しみ袋が!
何が入っているかわからない、というワクワク感がたまらない。
きちんと年齢に応じた本がセットされているとのことでした。
まだ、あるかなー?
【記事を書いた人】初代編集長 戸田 | |
---|---|
![]() |
ハイパーローカルメディア古賀すたいるの編集長をやってます。 古賀に特化した、古賀の人の役立つ情報を発信しながら、 市外の方にも、古賀の魅力を伝えて、しってもらいたいと思ってます。 読書会、手帳カフェ、まわしよみ新聞を定期的に開催してリアルとも つながる、場づくりを実験中。現在は大阪在住。 【趣味】読書。有川浩から紫式部まで。ライフハック系までなんでも読みます。 【好きな言葉】出会いは偶然、恋は必然。 |