「リーパスプラザこが」の交流館がオープンするとのことで、行ってきました。
新しくできたパンフレットを職員さんにいただきました。
顔見知りの新聞記者さんの顔もチラホラ。
中村市長からのご挨拶。(かづるタクシーで来られてました!)
古賀自慢の自習室を設置したことなど、新しい建物になっても、古賀の文化をつないでいってほしいですね。
教育委員会から、詳しい建物の説明などがあり・・・
古賀市議会の結城議長より、お祝いのご挨拶。
長谷川教育長からも、ご挨拶が続きます。
そして、テープカット!
一般公開で施設内を探検
こちらは、杉を使った施設の看板です。
交流館+図書館・歴史資料館+中央公民館を合わせて、「リーパスプラザこが」という名称に代わりました。
サンフレア古賀という名前ともお別れですね。
リーパスプラザの図書館、というほうがわかってもらえやすいような気がします。
車いすが1台、設置されていました。
隣のはテープカット用につかったのを一時置きされてるだけやと思います。
いままでは、手書きでホワイトボードに書いておられたのが、電光掲示板に代わりました。(ちょっと小さいかなぁ)
1階は吹き抜けで、開放感があふれるロビーです。
誰ですか、「古賀らしくない」とか言ってるのは!
奥には、調理室と工作室が入っています。
この交流館を、よりよい公共空間にして市民の様々な活動を支えるための、仕掛けになるかを、考えに考えてくださった、公民館係の方。
シュッとしてジェントルマンなのですが、お話しすると、めっちゃ熱い方です。
あの、研修棟お別れイベントでも、大活躍してくださってました。
キッズコーナーが可愛い
職員さんが描いたのかな?あったかい絵が迎えてくれるキッズコーナー。
きゃぁぁ!木の葉のテーブルに木のおもちゃですよ!
これは、とってもかわいいです。子ども達も喜んで遊んでくれるでしょうね。
そして、下に敷いているカーペットが本当に柔らかくて、なんともいえない。こけても大丈夫だと思います。言い表せないので、ぜひ、体験してください。
情報ラウンジということで、奥の方には古賀市の情報等が掲示されています。古賀すたいるも掲示したい・・・。なんかシャレオツなポスター作ろうかな。
同じコーナーに大人用の机といすもあるので、子どもたちを見守りながら、お友達とおしゃべりも楽しめますね。
明かりがたっぷり入る、調理室。
飲食コーナーも設けられているので、調理後はそちらで食べることができます。
ABCクッキングスタジオに通ってましたが、そんな感じですね。
今回、お皿なども新調されたそうなので、盛り付けも楽しめますね。
調理機はIHになったそうです。オーブンも電気で。
そういえばABCクッキングも新しい教室はどこもIHで電気オーブンでしたねぇ。
そして2階へ
2階には、ちょっとしたフリースペースがあるので、打ち合わせとかに使えますね。あーあ、NHKの取材、ここで受けたかったよ。
ちょっと小さめの和室202。
こちらは1時間300円で利用できます。とても明るいです。
畳は「ましかく」なのですねぇー!
ダンス室が、なんと3つも設置されています。
鏡貼りで、ものすごく広く見えますねー。
そして、扉も、とってもオシャレー!
2階から、1階のフォーラムを眺めると、ここはどこのオフィスビル?みたいな眺めです。開放感があるっていいですねー。
300人を収容する多目的ホール。
間仕切りがついていて、前面と後面の片側だけを使うことも可能です。
間仕切りは、鏡なのでしめても広く感じられるかもしれませんね。
自治基本条例策定委員会のシンポジウムは、ここでするのかな?(違ったかも)
3階の自習室とテラス
そして、自習室!
8時30分から22時まで自由に使えます。もちろん、利用料は無料です。
研修棟の文化が引き継がれてよかったですね!
机は二人掛けなので、広々と使えますね。
一番、後ろは壁に向かって、集中したい人向けです。
自習室を出ると、ドリンクの自動販売機。
アーンド
パンの自動販売機があります。そして私も昔はよく食べてたカロリーメイトも販売されてます!
こちらは、教育長さんのアイデアだそうです。
※写真撮影してくださった、議員の奴間さん、ありがとうございました
そして、カフェみたいなカウンター。
と、どこからみつけてきたの?っていうくらい、おしゃれな椅子。
ここも、手帳活によさそうな感じです。
そして、3階からは、テラスに出ることができます。
星空ウォッチングなんかの企画もあるかもしれないですねー。
KBFの花火、みえないかなー。
テラスには、机といすが置いてあるので、ここで、おしゃべりも楽しめそうですね。子供たちは、屋上を走り回ってそう。
とーーーーっても、駆け足でご紹介しましたが、ぜひ、訪れて、有効活用してくださいねー!
館内図マップ
新しい「リーパスプラザこが」の館内図になります。
利用料金も、新しくなっているので、ご参考までに!
【記事を書いた人】初代編集長 戸田 | |
---|---|
![]() |
ハイパーローカルメディア古賀すたいるの編集長をやってます。 古賀に特化した、古賀の人の役立つ情報を発信しながら、 市外の方にも、古賀の魅力を伝えて、しってもらいたいと思ってます。 読書会、手帳カフェ、まわしよみ新聞を定期的に開催してリアルとも つながる、場づくりを実験中。現在は大阪在住。 【趣味】読書。有川浩から紫式部まで。ライフハック系までなんでも読みます。 【好きな言葉】出会いは偶然、恋は必然。 |