災害時の備えは、日常から。古賀東小学校の校区コミュニティの防災訓練が行われました。

東日本大震災から、熊本の地震、鳥取の地震、それに古賀での火災など、各地で災難続きのこのごろですが、皆さんの日ごろの備えはいかがでしょうか。

いざという時に備えようと、古賀東小学校の校区内の自治会の皆さんが、企業や行政・消防署などと連携しつつ、小学校の校区単位で防災訓練を行われていました。会場は、いざというときに避難所にもなる古賀東小学校で。

あいにくの雨でしたが、テントや体育館を使って多くの方が参加し、運営し、いざというときに対応できるための練習(そして現在の計画・準備に漏れがないかのチェック)に取り組んでおられました。

例えば、消火器を使ってみたり。日ごろは誤作動・誤操作防止の安全装置がついていますから、その解除方法を練習してみたり、実際に火元に向かって消火剤を噴射してみたり。

%e7%84%a1%e9%a1%8c2

また、けが人・病人を搬送できるように担架をかついでみたり、担架に乗せられてみたり。

14650492_1820865104820733_6950347423048598242_n2

火事を想定して、煙が充満することの恐ろしさや、その煙の中を安全に抜け出すための体験をしてみたり。

%e7%84%a1%e9%a1%8cdas2

fsda2

憧れの消防士さんの制服を着てみたり

14720529_1820865088154068_5195303186183395882_n2

避難所運営を想定して、物資の供給方法を確認してみたり

14690833_1820865194820724_6802168421643393320_n2

さらには、実際の物資や機材を使って、避難での調理や避難所での食生活を体験してみたり。

14572285_1820865204820723_8737689747536206483_n

この古賀東小学校での校区での防災訓練は、今回が6回目。ほかにも、消防車の展示や防災映像の上映など、多くの方々が参加者として、運営者として、さまざまなプログラムが行われていました。

現実には、日ごろ自治会との接点があまりない住民の方や、市外から古賀に通勤通学している方や、たまたま古賀を通り過ぎるべく古賀を通過中の方などが状況によっては古賀に取り残されて助けを求めることもあるでしょう。避難所におけるバリアフリー/ノーマライゼーションもこれからかなぁという声も。

いざというときがないことが一番良いですが、いざというときにあわてず騒がず驚かずに助け合える社会をつくること。年に一度の防災訓練も大切ですが、日々の支えと想像力の向上が、積もり積もっていざというときに意味をなすものと思います。

いざというとき、あなたはどうやって自分の身を守りますか。
いざというとき、あなたはどうやって大切な人を守りますか。

【記事を書いた人】
千鳥足 大人の事情で、顔出しNGでしたが、いったん解禁しました。けど気が変わってやっぱり顔出しNGに戻る。 徳島県生まれ・福井県育ち。幼稚園から高校まで古賀にいたあと、茨城とか東京とか長崎とかで過ごしたのちに古賀にUターン。 趣味: 読書。遠藤周作とか吉村昭とか阿川弘之・阿川佐和子とかが好き。 お酒飲むのも大好き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください